忍者ブログ

エオルゼア準廃生活

エオルゼアに生息する標準的な準廃の日常を書きなぐったブログ

【ハウジング問題】対策になり得るか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ハウジング問題】対策になり得るか?

さて、昨夜はPLLパッチ4.2特集パート2ということで、新規コンテンツから既存システムの変更まで、さまざまな話題があった訳ですが…

詳しいまとめなんかはまとめサイトに任せるとして
気になったのはハウジング問題

これまでFF14では土地の追加があるごとに、次のような問題が(一部フォーラムで)声高に叫ばれていました

その1.ログイン戦争問題
その2.ソロFC問題
その3.無制限に家が持てる問題

この手の問題
ぼく個人の意見としては


アクセスできる条件は全員平等だ、問題ない


一体、彼らは何が問題だと言っているのか
ぼくにはサッパリわかりません
ログイン戦争なんてね、別に家を買うユーザーだけが戦うものじゃないんですよ
ギャザクラだって初日は戦争です
いかに素早く新素材の場所を探り当て、HQを取って来て売り抜くか
新素材が高いうちに、インゴットや布などの製作素材を売り抜けるか
そして、いかに早い段階で新式を売り出せるか

伝説だろうが未知だろうが、NQ素材なんて翌日になれば確実に捨て値で売られることがわかっている訳ですから、特にギャザで稼ぐなら実装初日はギャザ以外の全てのコンテンツを捨て去る気持ちで取り組まなければならんのです(´・ω・`)

そして、ソロFCでも制限なく家が買えることを「おかしい」とか「ずるい」とか表現する人がたまーに出現しますが、ソロFCは条件を満たしたキャラクターなら誰でも作ることが可能です
ずるいと思うならやったらええがな…としか思えません

3つめ、1アカウントで無制限に家が持てる
これは、1つのキャラでFCハウスと個人ハウスが持てるので、最大8キャラですから、1人のユーザーで16軒まで家が持てる計算になります
飛空艇という金策手段があったことから、ぼろ儲けだ、ずるい、という意見
自分達は人数が多いFCなのに欲しい家が買えなかった、なのに、一人が何軒も持ってるのは不公平だ、という意見

なんていうか、大所帯のFCなのに家が買えなかったというのは、残念でしたね(´・ω・`)と思うけども、不公平だっていうのはどうなんだ…と思います
ソロFCで家が買えたのはシステム上、別に咎められるような行為ではないです
しかも、大所帯のFCと比較して、人海戦術が取れないという圧倒的不利な状況で争う訳です
1人で何軒も家を持ってる人は、それだけギルを稼いで準備し、ログイン戦争も勝ち抜いて欲しい物件をゲットしてる訳でして


入口は平等でしたよ?


と、ぼくは言いたい
スクエニが意図的に日本地図をエリア分けして、鯖を解放する時間をずらしていた!とかなら、不公平だと言いたいでしょうが、アクセス可能になる時間は全員一緒です


なんですが(´・ω・`)
なんと、パッチ4.2からは土地購入に一定の条件を設けると発表がありました
ソロFCと呼ばれるFCでは購入ができない
(FC設立には4名の冒険者が必要であるから、4名いないと購入できない)
ワールド単位で家の所有を制限する
(ぼくなら、イクシオンに8人キャラを作っていても、メインFCで家があるので、サブキャラでFCを作っても家が持てない)


この発表、ぼく個人としては甚だ疑問です
少しでも多くのFCにハウジングを楽しんで欲しい、というなら
そもそもFC用ハウジングエリアと個人宅用ハウジングエリアを分けるべきだった
あるいは、個人宅はアパルトメントに限るとか、個人宅は外観共有の部屋エリアのみ(FF11のモグハウスや、FF14の宿屋方式)で全員解放できるとか
地下工房が付いてないだけで、FC家と個人宅の違いがほぼない状態でエリア分けもせず解放したら奪い合いになることぐらいわからんかったんかい。
と、言いたい
心から大きな声で、ヨシダバ〇じゃねえの と叫びたい
怒られるな、これ(;´・ω・)

1アカウント内、同じワールドに作成キャラをまとめて家の所有判定をする、というのは物理的に制限されるので一定の効果はあると思いますが…
FCで家を購入するなら4人必要だよ、というのは、はたして効果があるのでしょうか

ア) 4人という条件を「アクティブログイン」数であるとした場合
ソロFCには大打撃間違いなし…と思いきや、元々条件がわかっているのだから、ソロFCは月末までに一定額のギル報酬でサクラを雇って対応可能
家の購入には興味がなく、メインクエ等を進める為に当日必ずログインするユーザーを雇えば、ソロFC側は家が買える、雇われる側は臨時収入でギルが増える、誰も損しない

だが、意図したわけではなくアクティブが減ってしまった、現状2~3人の通常FCは巻き添えで絨毯爆撃されることとなり、割りを喰うのはむしろ小規模になってしまった通常FCのほう
※通常FCにはアクティブを雇うという概念は普通、ナイ

イ) 4人という条件を「FCに加入している」人数であるとした場合
ソロFCには何の効果もない
前もって自分のサブキャラを放り込んでおく、フレにサブキャラで加入しておいてもらうだけの話



うん(´・ω・`)
4人以上っていう条件、これ、効果本当にある?

だいたい、問題になっていたようなソロFCを複数持っていて家を買っていくような財力のあるヒカセン達は、大抵複数アカウントでコントロールしてる訳で…
この条件付けだと、むしろ、飛空艇や潜水艇をやりたい小規模FCが軒並み割り食って死亡するんじゃないかと思うのですが…大丈夫なの?
そして、一番問題だと思うのは

4.2から制限をかけるが、既に複数FCを所有しているユーザーは現状維持とする

という部分
今後は手に入らなくなることがわかっていれば、ソロFCを複数管理しているユーザーは持ってる家を絶対に手放さなくなります
これまでは時折、ソロFCを FCごと譲る という形で土地の売買が行われていましたが、今後はそれもなくなるでしょう
パッチを逃せば土地購入は絶望的、というのは変わらないんじゃないでしょうか
持ってる人間が手放さなくなるから悪化するかな?

ミラプリのドレッサーの紹介時、ちらっとヨシダがドレッサーを宿屋にしか置けない理由について、「街中で戦闘が絶対に発生しない場所だから負荷が抑えられている」と説明していました
だったら、アパルトメントは冒険者ギルドカウンターから出入りできる空間でよかったのではなかろうか

そもそも、個人宅として土地が買えるようにして欲しいという要望が出たのも
初期土地追加時、土地がべらぼーな値段で、FCしか購入できず、ハウジングというコンテンツを追加したにもかかわらず、家が持てるFCが限られていたことに起因したと思う
家持FCがまだ少なく、ソロFCで買おうにもM土地が数千万とかザラだった時期
家具を置ける部屋がそもそもねーんだよ!という苦情から、土地の価格を一気に下げて、個人でも買えるよ!という方針転換を図った訳で

極一部のFCしか遊べないのに何がハウジングだよ!!!ヽ(`Д´)ノ

と言われていた時に、最初からアパルトメントを出しておけば良かったんじゃないですかね?
としか、本当に、言いようがないんだよな(´・ω・`)
結果論だけど。

チョコボの色が変えられるようにしました!!
色変えはハウジングの庭に厩舎置いてね!!!
の時も心の底からヨシダバ〇じゃねえのと思いましが…

4.2からの土地購入にかかる条件変更
あまり機能しないと思いますね(´・ω・`)
鯖内で所有数を制限という部分については、まあ、そこそこ機能する…かな?

よっぽど過疎鯖でないと、家が買えなかったぞヨシダ!!の問題は無くならないと思いますが(´・ω・`)
限界集落と呼ばれたイクシオンでも家は詰まってるからなー…(´Д`;)



拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Celephais@Ixion
性別:
女性
職業:
白魔道士(投石士)
趣味:
庭で放置
自己紹介:
イクシオン鯖に生息する標準的準廃
自称ライトのエンジョイ勢
たまに若葉マークのヒカセンをやっているらしい。

更新しない廃人のブログ

いつになったら更新するんですか先生

▽広告エリア▽