ガーロンドアイアンワークス社製、飛空艇モデルシリーズ
みんな大好き「エンタープライズ、発進!!」の機体から、タタノラ氏デザインによる豪華な機体まで、エオルゼアの空を彩る飛空艇を忠実に再現したギミック付プラモデル…というよりフィギュア
飾って楽しむものなので、下についてる青い台座は取り外し不可能です
これが邪魔なんだよな…(´・ω・`)
まあ、それはさておき。
卓上家具でどこにでも置ける飛空艇プラモですが、机や棚に置くだけでは物足りない…
船であるからには 飛ばしたい!! と思うのが人というもの
通常、浮かせ技というものを使う場合は、
- 「台座」の判定がある家具を仮置き
- その上に卓上や壁掛け類の家具を乗せる
- 設置メニューで卓上判定を無効にする
- 「台座」と、浮かせたい家具の両方をアクティブ化→すぐキャンセル
- 「台座」を別の場所に移動させてから撤去
という手順で家具を設置することで、任意の場所に浮かせることができます
実はこの1番目「台座判定の家具を仮置きする」というのが、浮かせ技で置ける場所/置けない場所を作り出す原因となっています
ハウジングで家具設置をしたことがある人はもうお分かりかと思いますが、設置できる領域というのは案外狭いです
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズとも、
- 壁際ぎりぎり
- 壁から出っ張ってる柱ぎりぎり
- 2階や地下へ続く階段
こういう場所には家具を設置できません
設置メニューで家具が
紫色になり、設置しようとしてもエラー音と共に弾かれてしまいます
パテーションのように、少しならめり込んで置けるものを利用して
パテーション→ラノシアン・ウォールシェルフ(台座判定)→置きたい家具 と置くことで、多少なら融通が利くのですが…
このやり方は大変面倒くさい
複数個置こうとすると、卓上判定を無効にして台座を外して、また設置して有効にして家具を乗せて、無効にして台座を外して…と、何度もやり直すことになります(´・ω・`)
近い場所で有効/無効を切り替えていると、前に浮かせておいた家具がパテーションやウォールシェルフに吸い寄せられて位置がずれてしまったり、吸い寄せに気が付かず、パテーションを動かした際に一緒に別の場所にやってしまったり…
((((;゚Д゚)))) ああああああああああ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
と、リアルで叫ぶぐらいショックな案件なんですよね
場合によっては小一時間どころか、数時間をかけて微調整した家具をずらしてしまって、モチベが下がるどころかゲーム続ける気も失くなってふて寝することも
なので、それまでに置いた家具に影響を与えず
階段だろうが壁際だろうが、ここに置きたいと思った場所にダイレクトに置く方法を発見した人がいるのです
それが、倉庫直出しによる設置法
正式名称は…なんだろ…あるのかな
これは、家具をいったんハウジング倉庫に放り込み、そこから直接呼び出して置くやり方です
この方法を使えば、通常はパテーションには張り付かない壁掛けの窓(だまし障子など)を、好きな場所にぺったり張り付けることが可能です
普段はホールパテーションに障子をはめ込む時に使っているのですが…
今回はこの方法で、階段上に広がってる何も置けない空間に飛空艇プラモを飛ばします
準備するものは、置きたい飛空艇プラモ
卓上の家具なら同じやり方で階段上空に設置できます
<家具設置の基本ポイント>
- 設置の高さはキャラの立っている高さで決まる
- 設置の方向はカメラの向きで決まる
階段の手すりに登った状態で置いたのが、←の白い機体
設置中の青い機体は、手すりの飾り部分(一段高い)に登った状態
足場が飾りの分高くなっているので、設置される家具もわずかに高くなっています
キャラの向きを変えずに、カメラの向きだけ変えてみると
家具がカメラの正面方向に設置されることがわかります
この仕様をうまく利用して、階段の手すりを少しずつ下りながら設置すると
こんな感じで高さを調整することが可能です( ゚∀゚)
家具の方向は変えられないの? という奥さん、大丈夫です!(ジャパネット風)
キャラクターコンフィグを開いてマウスモードを選択し…
いつも通り、ハウジングメニューを開いてみると
を選べるようになっているはずです
左から2つめの回転モードを選択
(ここはマウスでクリックしてください)
あとは普段通り、パッドで家具を選ぶと
場所を変えずにくるくる回せるようになっています
あとは、好きな角度に調整して、Aボタンをぽちっとすれば完了
高さを変えずにカメラの方向だけ調整して設置すれば
こんな感じで並べることも可能です('ω')
ポイントは、倉庫から出した状態で設置をすること
出してからAボタンを押したり、どこかクリックしたりすると、家具を移動させるモードになってしまうので見えている範囲の地面(ここでは、下に見えている地下の床)に降りてしまいます
倉庫から呼び出したら、そのままサブメニューを開いて「設置する」をぽちっと!
この方法を使って、飛空艇だし、せっかくだから高い場所に隊列を作らせよう!
ということで…一番高さのある白銀本棚を設置
ハウジングモードをいったん終了して、手すりから本棚の上に飛び乗り、そこからハウジングモードに入り直し('ω')
あとは、倉庫からプラモを呼び出して設置、カメラを回して呼び出して設置、を繰り返します
全部置けたら本棚を撤去します
完成!

結構な高さで浮いています(*'▽')
浮かせ技はめんどくさい_(:3」∠)_
というぼくでもできる浮かせ技
同じく面倒くさがりなヒカセンさんも、ぜひご利用ください