忍者ブログ

エオルゼア準廃生活

エオルゼアに生息する標準的な準廃の日常を書きなぐったブログ

サスタシャ浸食洞

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サスタシャ浸食洞

推奨レベル15~18/cap18
Boss1 チョッパー
Boss2 マディソン船長+船員2
Boss3 マディソン船長+船員2+犬
Boss4 鯱牙のデェン
サスタシャの宝箱情報はこちら

ID全体図


スタート地点からほぼ1本道
Boss1部屋まで来ると、色違いの光る珊瑚が生えている場所に出ます
入口付近の行き止まりにあったメモがヒントになっているので、書かれていた「色」と同じ色の珊瑚を調べるとスイッチが出現します
メモの確認はヒーラーが行くと効率が良いです('ω')
また、確認済であることがわかるよう、PTチャットで色の情報を共有しておくと良いでしょう
タンクは戦闘中、ヒーラーが調べに行ったかどうかを気に掛けておくと良いでしょう

(↓3色の光る珊瑚)

(↓調べると、正解の珊瑚にはスイッチが!)


Boss1チョッパーはサスタシャに住み着く獰猛なクアール

サスタシャ入口で警備にあたるイエロージャケットからも、クアールが住み着いていることを聞くことができます(*'▽')

詠唱のある特殊技:チャージドホイスカーは当たると麻痺がついてしまうので、タンクや近接は予兆が見えたらしっかり離れるようにします
ヒーラーは備えとして、ロールアクション「エスナ」をセットしておくと良いでしょう

道なりに進むと、サスタシャを根城にしている海賊団のお頭が待ち受けています

中央にいるのがオカシラこと、マディソン船長
護衛として2人の海賊が付き添っているので、DPSはまず左右の毒蛇の尾から倒すようにします
マディソン船長のHPを半分ほど削ると、船長は攻撃対象ではないNPCに変わり、浸食洞の奥へと逃げて行きます
この時、巴術士のペットが勝手に追いかけて行ってしまうことがよくあります
そのままだと次の広場にいる敵に見つかってしまうので、ピースあるいは追従モードに切り替えて自分の傍に戻るよう指示を出しましょう!

広場の周囲には小部屋がたくさんありますが、地図を埋める目的以外で全部を回る必要はありません
まず、中央にいる3体を倒します

3体のうち1体は弓術士で、特性上、タンクの傍まで近寄ってこないタイプの敵なので、背負った弓を目印に、この弓術士から釣ると敵がまとめやすいです

つづいて広場の南側

海賊と、近くを移動している犬の2体が1つのグループです
この海賊を倒すと、南の小部屋の鍵を落とします

先に海賊から倒した場合は、戦闘中にヒーラーが拾っておくと良いでしょう

南の小部屋は、扉の前で2人の海賊が見張りをしていますので、まず海賊を倒し、それから拾った鍵で扉を開けます


中に入ると、海賊が1人
船長室に居ますが普通の雑魚敵です
倒すと先に進むための鍵を落としますので、拾って広場に戻りましょう



広場の西にある門を、船長室で拾った鍵で開けて進みます
通路の先の小部屋には、再びマディソン船長が立ちはだかります

今回も2人の海賊が護衛を務めていますので、DPSは護衛から倒してしまいましょう
船長のHPを半分以下に削ると、東側の檻が開いて犬が4体追加されます
ヒーラーとDPSはヘイトを取っても大丈夫なようにタンクの傍に寄り、タンクはフラッシュ/オーバーパワー/アンリーシュなど、範囲でヘイトを一気に稼げるスキルを準備します
LBが撃てる状態+キャスターまたレンジDPSが居るなら、タンクが犬をまとめたところでLBを撃つと早く処理できます
※ 犬の体力はそれほど高くないので、LBなしでも十分処理できます

船長のHPをかなり削ると、再び表示が緑になり、浸食洞の奥へ逃げて行ってしまいます
ここでも、巴術士のペットは勝手に船長を追いかけるので、自分の傍に戻るよう指示を出しておきます

通路を行くと、海賊たちが集まっています

ここでも弓を背負った海賊がいますので、後ろに見える海賊+犬とあわせて3体を倒し、そのまま広場の南側(左手側)の壁沿いにいるグループを倒します
そちらにも弓を背負った海賊がいますので、グループになった3体をうまく集めてヘイトを取るようにします

最後はサハギン族のボス、鯱牙のデェンです

詠唱つきの特殊技は前方範囲のハイドロボール
タンクは予兆が出たら範囲から逃げ、DPSは前方範囲に巻き込まれないよう位置取りに注意しましょう

このボス戦ではオブジェクトギミックが用意されています

周囲4か所にある「怪しい水面」
戦闘中、一定時間ごとに水面から水柱が噴き出てきます
水が出ている間に調べると、増援を阻止することができます
一定時間放置されると水面の鉄格子が開いて、デェンの護衛が飛び出します


<正攻法>
CFを使った攻略では、少なくともManaDCでは正攻法が主流だと思います
DPSのどちらか1人(近接が多い)が、ボスに近い水面1つ
DPSのどちらか1人(遠隔がいれば遠隔、近接2の場合は分担)が水面1つ
ボスから離れた水面2つをヒーラーが担当し、同時に水柱が上がった場合はスプリントを使って移動します


タンクは水面の1つに近い位置の内側にボスを固定
DPSがボスに近い水面と、隣り合うどちらか1つを担当し、残りの2つをヒーラーが担当するようにします
ヒーラーはカメラ位置を調整して2つの水面を画面内に入れるか、水柱が吹き出したシステムメッセージにあわせてカメラを回して周囲を確認するようにします

タンクとヒーラーが対角の位置にある水面にいる場合、回復魔法の射程外になります
ヒーラーは中央に近寄ったり、タンクに近い側の水面で待機するなどの工夫が必要です


<放置法>
海外DCではこちらのほうが主流です
水柱のギミックを完全に無視してデェンの護衛を出現させ、タンクがすべての敵のヘイトを取りつつ、デェンのみを攻撃します
追加されるデェンの護衛は3体で上限となるため、合計4体の敵をキープし続けることができればクリア可能です
この場合、DPSはタンクがキープしているデェンの護衛に攻撃してはいけません
デェン本体を素早く倒すため、近接LBやバフを有効に使っていきましょう
ヒールヘイトは自動的に雑魚にも乗ってしまうため、万が一、タゲを取ってもいいようにヒーラーは近接と同じようにデェンやタンクの傍に移動します

PTメンバーが慣れていれば、ギミックを無視するこの方法でも安定してクリアできます
ManaDCではあまり見ない方法ですので、この方法を使う場合は戦闘前にきちんと説明し同意をもらいましょう




拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Celephais@Ixion
性別:
女性
職業:
白魔道士(投石士)
趣味:
庭で放置
自己紹介:
イクシオン鯖に生息する標準的準廃
自称ライトのエンジョイ勢
たまに若葉マークのヒカセンをやっているらしい。

更新しない廃人のブログ

いつになったら更新するんですか先生

▽広告エリア▽