忍者ブログ

エオルゼア準廃生活

エオルゼアに生息する標準的な準廃の日常を書きなぐったブログ

タムタラの墓所

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タムタラの墓所


推奨レベル16~19/cap19
Boss1 ヴォイド・ソウルカウンター
Boss2 ヴォイド・ソウルカウンター
Boss3 ヴォイド・ソウルカウンター
Boss4 絶対王ガルヴァンス

ID全体図


概要

地下都市ゲルモラ時代に作られた地下墓所。
森都グリダニア建国後も、死者を葬る場として使われ続けてきた。
そんな場所に怪しげな人影が……。彼らの正体は、霊災時に落下した月の衛星ダラガブを、救世神として崇めていたカルト教団最後の群民の生き残り。
危険な終末思想を抱く彼らは、救世神の降臨を阻止した者たちに復讐すべく、墓所の遺体を依り代に邪悪な妖異を召喚しようとしていた。



攻略情報


MAP北位置からスタート

タムタラの練習ポイントは巡回モンスターの処理になります
MAP上の色付きエリアが巡回ポイント
各所のモンスターは範囲内を往復する形で侵入者を警戒しています

巡回以外にも定位置に配置された2~3匹の敵がいるので、混戦状態にしないためにも、配置型のグループと巡回は別々に処理したいものです

Bを抜けた先の小部屋は、宝箱を取る必要がなければ入らなくてもOK
C-D間の通路を抜けると1つ目のボス部屋
タムタラのボスはヴォイド・ソウルカウンターなのですが、最初から出現している訳ではありません

このように、宝珠を守る呪術師(赤いローブ)と、お付きのインプが待ち構えています
これらをすべて倒すとボスが出現するのです

ソウルカウンターは通常攻撃に属性追加ダメージを発生させるエン系魔法、扇状前方範囲(予兆あり)など、結構強力な攻撃をしてきます
タンクで参加する場合は順次バフを使ってダメージを軽減するように気を付けます
ヒーラーで参加する場合は攻撃よりも回復を優先するようにしましょう

ボスを撃破すると、後ろに見える宝珠を解除して怪しげな儀式を阻止します


宝珠を調べると、そこから伸びていた光の筋が消えました!
残りは3本、どんどん進みましょう

1つ目のボス部屋を抜けたE-F間、G-H間にそれぞれ巡回と配置がいるので注意しつつ別々に釣るようにします

これはタムタラ以外のIDにも共通するポイントですが、巡回型のモンスターは周囲を警戒しているためか、配置型モンスターのターゲットに対して反応します
逆に、配置型モンスターは巡回型モンスターに対してあまり興味がないので、隣にいる巡回が釣られても戦闘に参加しません
(自分の感知範囲にヒカセンが来ると戦闘します)
慣れない間は、闇雲に近い敵を釣ってその場で戦闘することを避け、巡回の場所を確認してから十分に余裕をもって釣るようにしましょう
特に、E-F間とG-H間の巡回ルートが一部重なっているため、ちょうどFの辺りに配置されたグループとの戦闘中に両方が参戦してくると、合計5体の敵を受け持つことになります
全員が慣れたPTであれば処理できる量ですが、バフや軽減を駆使しての戦いになります
E-F間の巡回はEに配置されたグループと一緒にまとめ、バフの残りや、ヒーラーのMPを見て、G-H間の巡回とFに配置されたグループとまとめるか、それぞれ別に処理するかを判断するといいでしょう


2つ目のボス部屋では、前回と同様に赤いローブの呪術師とインプが待ち構えています
インプの数が1匹増えて合計4体になっています
狭い範囲に集まっているので、フラッシュ/オーバーパワー/アンリーシュを当てて全体のヘイトを稼ぎます
全部倒せばボス、ヴォイド・ソウルカウンターが出現するのも同様です

使ってくる技は変わらないので、順次バフを使ってダメージを軽減しながら戦います
ボスを倒した後は宝珠を調べて解除しておきましょう


宝珠から伸びていた光が消え、残りは2本となりました

ここから道なりに進んで、3つ目のボス部屋まで来ると…


オレンジで表示される2体が定位置、一番奥の黄色が巡回です
ちょっと見えにくいですが、画面右側に紫色の光が見えています
3つ目のボス部屋は怪しげな呪術で封印されているので、雑魚を処理したら、一度MAPの奥まで進みます

の部分まで来ると、4体の敵が見えます
近いほう2体は近接、後ろの2体は遠隔(呪術)となっています

ただ近寄ると、このように…
近接2体だけがこちらに走ってくるので

タンクさんは初期位置からあまり動かない呪術の間に位置取り、DPSが範囲を撃ちやすいようキープすると良いでしょう
近接は斧術らしく、扇状範囲のオーバーパワーを使ってきます
NPCが使うオバパは結構痛いので、予兆が見えたら必ず避けましょう

処理が終わったら、台座の宝珠を調べて入手します


来た道を戻って、ボス部屋前まで

封印を調べることで解除することができます
このくらい離れた場所から調べれば、解除された直後に絡まれる心配がなくてオススメです

こんな感じで、封印の壁にぴったりくっついて解除した場合、敵の配置によっては、解除した瞬間戦闘が始まってしまいます

ヴォイド・ソウルカウンターと戦うのも、これが最後
1つ目、2つ目と同様に、赤いローブの呪術とインプが待ち構えています

インプの数は4体になって、合計5体の敵をまとめます
インプは2体ずつ、左右に分かれて待機しているので、画面の右側(→)のインプを釣って、赤いローブの近くに持っていくと綺麗にまとめることができます
HPはそれほど高くないので、5体といってもすぐ倒すことができます
倒したら、いつものヴォイド・ソウルカウンターが出現

使ってくる技は同じですので、落ち着いて同じように処理しましょう



倒し終わったら、残った2つの宝珠を調べて解除すると…


下から石畳が出て来て通路になり、最後のボス部屋に入れるようになりました

絶対王ガルヴァンス

最後の群民によって召喚された妖異ソウルフレア
グリダニアの英雄、絶対王ガルヴァンスを依り代としている

HPを一定まで減らすと、従者のインプが出現します

インプと線でつながっている間、イカにはダメージが通りません
先に外周のインプを処理しましょう


HPをさらに削ると2回目のインプ出現
雑魚敵も追加されるので、ヒーラーやDPSが殴られないようタンクは範囲ヘイトを稼ぐ準備をしましょう
ここでもインプから処理し、続いて雑魚を処理します


3回目のお供インプは2匹に
雑魚も同時に追加されるため、タンクは↑のように、インプの間を狙って位置取ります
雑魚を集めてしまえば、キャスターLBでまとめて処理することが可能です
近接DPSしかいない場合は、インプ→雑魚の順番で処理しましょう

注意が必要なのはマインドブラスト

かなり広めの円形範囲攻撃
ダメージ自体はそれほど高くないですが、追加で麻痺をもらうので避けたほうが無難
詠唱時間がかなり長めなので落ち着いて範囲外まで退避しましょう


タムタラでは、サスタシャで紹介したようなギミック無視法が存在しません
前述の通り、お供のインプが残っている間は絶対王が無敵状態となりダメージが通らなくなるからです
オートアタックを含めたすべての攻撃が無効化されます
事前にいれたdotも消えてしまうので、素早くインプを処理しましょう
近接の場合はオートアタック時、キン!キン!と金属が攻撃を弾くような音がするので、効果音も参考にしてくださいね!




拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Celephais@Ixion
性別:
女性
職業:
白魔道士(投石士)
趣味:
庭で放置
自己紹介:
イクシオン鯖に生息する標準的準廃
自称ライトのエンジョイ勢
たまに若葉マークのヒカセンをやっているらしい。

更新しない廃人のブログ

いつになったら更新するんですか先生

▽広告エリア▽