忍者ブログ

エオルゼア準廃生活

エオルゼアに生息する標準的な準廃の日常を書きなぐったブログ

FF14の基礎知識 その1~略語編~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF14の基礎知識 その1~略語編~

今回は思いつくまま、ヒカセン達によく使われている略語を紹介
ぐぐればわかる? …(´・ω・`)せやな


<戦闘に関するもの>


FATE(フェイト/Full Active Time Event)
通常フィールドで局地的に発生する戦闘イベント
ボス系・・・1体の大型ボスを時間内に倒せばクリア
殲滅系・・・既定数の雑魚を時間内に倒せばクリア
収集系・・・指定されたオブジェクトを時間内に一定数集めればクリア
護衛系・・・指定されたルートを移動するNPCを目的地まで守ればクリア
防衛系・・・指定された対象オブジェクトを時間内に守ればクリア

推奨レベルが設定されていて、自分のレベルが推奨レベルに比べてあまりにも低い場合、参加はできるが報酬が減額される
一方、自分のレベルが推奨レベルに比べて高すぎる場合は「レベルシンク」状態にならないと参加ができない
FATEの貢献度によって、終了時に金/銀/銅の評価がされて経験値や軍票がもらえる
ちなみにFATEの貢献度はヘイト量なので、倒してくれる人さえいれば敵を集めてずっとフラッシュだけしてても金が取れる
(普通に攻撃したほうが早く終わるからあんまりやらんけど)


ID(インスタンスダンジョン)

14で最もお世話になるレベル上げ手段
パッチごとに1つ~2つのIDが追加され、一部はメインクエストに関係する
ダンジョンの構成は道中-ボス1-道中-ボス2-道中-ボス3が平均的
初めて挑戦するメンバーがいる場合、スタート時点でPTメンバーに未クリアがいる旨、システムメッセージが流れる
地図を全部埋めるとアチーブメント(〇〇を踏破せし者)がもらえる


IL(アイテムレベル)

装備に設定された強さの目安
基本的にILの数字が大きいほうが強い
超高難度のコンテンツの場合は、近いILの装備のサブステータスを比較して、あえて低いほうを使うこともある
そこまで自分で判断できたら普通に準廃以上だから、こんなブログを参考にする必要はない(´・ω・`)
高レベルのIDでは挑戦するために一定の平均ILを求められる=IL制限がかかる場合があるので、メインクエストを進める場合でもILは大事


グリパ(ぐりぱ)

グリードパーティの略
装備集めを目的としたPTで、戦闘は自分が得意なジョブで参加し、そこでドロップする装備は別ジョブのものを希望する形式
希望する装備ジョブで参加するよりも、全員が得意なジョブを出すことで安定してクリアできる
たとえば、ぼくは白が一番操作しやすいので、戦闘は白で参加
装備はサブジョブの詩人用のものが欲しい!という感じ
PTに参加する際、希望するジョブを宣言すると、主催しているユーザーがそれを取りまとめてくれる
0/2 1/2 と分数がかかれてる場合は、同じ装備に2人まで希望できて、0は現在希望者がだれもいません、1は現在希望者が1人います、という意味
〆や2/2と書かれている場合、そのジョブの装備は希望者が規定数に達しているので選べませんよ、という意味になる
自分が希望する装備を取りにいく、というのが前提で組まれたPTなので、事前に希望した以外の、他に希望者がいる装備を勝手にロットするとルール違反になるので注意しましょう
誰も希望者がいない、いわゆるフリー品の扱いについては主催に確認してね


周回(しゅうかい)

同じIDやコンテンツを、アイテム入手などの目的から何度もクリアすること
FF14では一部武器の作成で必然的にこの「周回」を強いられる
飽きた疲れたと愚痴を言いながらも延々と周回を続ける様子は、回し車をずっと回しつづけるハムスターを彷彿とさせる



<アイテムに関するもの>

馬(うま)
新生エオルゼアで実装された極蛮神がたまにドロップする馬型マウントのこと
どの蛮神でも落とす可能性があるナイトメア
蛮神ごとに色が異なるバージョン(名前も違う)がある
形は同じなので、全部まとめて馬と呼ばれる
全部集めると麒麟マウントがもらえる


鳥(とり)
蒼天のイシュガルドで実装された極蛮神がたまにドロップする鳥型マウントのこと
蛮神ごとに色が異なる
形は同じなので、全部まとめて鳥と呼ばれる
全部集めると鳳凰マウントがもらえる


馬鳥(ばちょう)
2010年に発生した翻訳大問題で使用されていたチョコボの和訳(といっていいのか)
ユーザーからの大反発を受けて、世界設定担当の岩尾氏が謝罪する事態に発展した
当時は大事件だったが、現在はかつての大失敗を半分以上ネタとしていじるユーザーがほとんど
新生1周年を祝う14時間放送では、高井浩と前廣和豊が「馬鳥」を自虐ネタにしていた

意味その2
まとめサイト馬鳥速報のこと


犬(いぬ)
紅蓮のリベレーターで実装された蛮神がたまにドロップする犬型マウントのこと
全部集めると白狼がもらえるらしいので、開発的には狼であるらしい
※マウントから降りた際の鳴き声は子犬


ミラプリ(みらぷり)
正式には武具投影
装備している武器や防具に、自分のお気に入りの装備の色や形を幻影(ミラージュプリズム)としてまとわせることができる
これまではレベル50以上で開放されるオシャレ要素だったが、パッチ4.1からレベル15で開放されるよう変更になった
これに伴い、武具投影習得クエストもレベル15用に新たに追加され(ベスパーベイのNPC)、必要となるミラージュプリズムの製作レベルもクラフター30から15に変更されると共に、ミラージュプリズムを製作するための秘伝書の販売価格が3000ギルから300ギルに引き下げられ、習得レベルが50から15に変更された

ミラプリのシステムについては、2018年1月下旬を予定しているパッチ4.2で大幅に追加されるので詳細はまた後日


NQ/HQ(えぬきゅー/えいちきゅー)
アイテムの状態を示す
素材や装備品のうち、上質である場合はHQマークがつき、アイコンもちょっと明るくなる
装備品については、同じ製品のNQよりもHQのほうがステータスが高い
オシャレ装備のようにHQである必要がないこともある
家具、庭具のようにHQが製作できないものが存在する

意味その2
開発陣のうち、高井浩と皆川裕史をさす
UIやWXHBを担当する皆川の、痒いところに手が届くバージョンアップぶりとイケメンぶり、他者を常に気遣う人間性をさしてHQと呼び、対して自分は腹黒い、仕事もできないという自虐を含めて高井自身がNQを自称している



この言葉を取りあげて欲しい!などのご要望はコメントにどうぞ('ω')



拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Celephais@Ixion
性別:
女性
職業:
白魔道士(投石士)
趣味:
庭で放置
自己紹介:
イクシオン鯖に生息する標準的準廃
自称ライトのエンジョイ勢
たまに若葉マークのヒカセンをやっているらしい。

更新しない廃人のブログ

いつになったら更新するんですか先生

▽広告エリア▽