FF14において、IDでのタンクは王様である
そして、小間使いでもある
今回はIDでのタンクについて説明します!
初心者の館???
あんなもん、何の役にも立たんやろ( ゚Д゚)、ぺっ
ヒカセンとしてエオルゼアに降り立ってから、初めてのIDへ行くまで
人によってバラつきがあるとは思いますがだいたいレベル15~18くらいになりますか
それまで戦闘=ソロなので、立ち位置なんか気にしない訳です
気にしたってね、どうせ敵は向きを変えて正面向かい合ってガチンコ殴り大会するんだし、まあ考えたって無駄よね
だから、IDでも敵に向かってまっしぐら、そのままの場所で戦闘を始める若葉タンクも多いんですが……実はそれ、ダメなんです
その1 タンクは敵の向こう側に立とう
PTと敵との配置を、ものすごく簡易に表現すると…
遠 近【敵】盾
こうなります
遠のところにはヒーラーやキャスター、近のところには近接DPSが該当します
なぜこの配置がいいのか???
それには2つの理由があるのです
1つ目は、敵がつかってくる
前方範囲技にPTメンバーを巻き込まないようにするため
2つ目は、主に
近接の火力を出しやすくするため
敵はいろんな技を使ってきます
低レベルの敵はタンク1人に対して技を使ってくるものが多いですが、高レベルになれば扇形の範囲攻撃、ボスを中心とした円形の範囲攻撃、予兆が見えない範囲攻撃など、攻撃の手段がどんどん増えていくのです
また、高レベルになればなるほど敵の攻撃力自体も高くなり、防御力に優れたタンクだから耐えられるという状況が多くなります
最高難易度のコンテンツである零式や絶といったものでは、当たれば即死!なんていうのもたくさん!((((;゚Д゚))))
PTメンバーを危険に晒さないためにも、範囲攻撃をDPSやヒーラーに向けない立ち位置が重要なのです( ゚∀゚)!
巻き込まないなら、別に横でもいいんじゃないか???
そう思いますよね
近接とタンクで敵を挟むようにする、もう1つの理由が2つ目になります
こちら、とある8人コンテンツの戦闘画面をご覧ください
PTメンバーが集まっているところがボスの
背面 になります
赤色の二重線で◎みたいになっているのがわかります
これをターゲットサークルといい、背中側の45度は円が切れているのです
この切れている部分を背面といい、二重線が出ている部分のうち左右の横部分を
側面、オレンジ色の扇形で予兆範囲が出ているあたりが
正面になります
DPSが使うスキルの中には、方向指定と呼ばれる条件が付くものがあります
こういった条件付きのスキルは、条件を満たしていれば威力が上がるのが大半なので、方向指定スキルを使うDPSは、自分の火力を最大限引き出せるよう、敵の背面と側面を移動しながら攻撃することになります
ですので、タンクはDPSが背面を取りやすいよう、敵の向こう側に立ってあげると良いのでした!
この、タンクは敵の向こう側
というのは、高難易度コンテンツでも変わりません
実際、画像でもメインタンクの人だけボスの予兆範囲から逃げて来てる途中ですね
IDでも少し位置に注意するだけで今日からデキるタンクになれますよ!!